fbpx

コンサル業界ニュース

1.戦略

BCGデジタルベンチャーズ、東京でも始動

2016.04.04

BCG、新コンセプト「戦略パレット」書籍発刊。スマホ向けゲームアプリの提供も開始

ボストン コンサルティング グループ(BCG)はスマートフォン・タブレット向けゲームアプリ『戦略にこそ「戦略」が必要だ』の提供を開始したことを発表した。 本アプリは、主に経営幹部、経営戦略に携わる方々、経営を学ぶ学生向けに、様々な事業環境を疑似体験しつつ「それぞれの環境に適した戦略アプローチを選び実行するにはどうしたらよいか」を学べるようつくられたビジネスゲームアプリとなっている。

2016.02.18

ヤフーの傘下に入る一休の代表取締役に、BCG、アリックスを経たの榊氏

高級宿泊施設予約サイトを手掛ける一休は、代表取締役に榊淳(さかきじゅん)氏が就任することを発表した。 榊氏は43歳。第一勧業銀行(現みずほ銀行)、スタンフォード大学大学院を経た後、2003年ボストンコンサルティンググループに入社。2009年アリックスパートナーズ入社を経て、約10年のコンサルタントとして活躍後、2013年に一休に入社。同年、取締役に就任。2014年からは副社長として従事している。

2016.02.15

芥川賞候補作品に戦略コンサルタントが書いた著書がノミネート!DIマーケティング社長・加藤秀行氏の「シェア」。

第154回芥川龍之介賞の候補作品として、DIマーケティング社長・加藤秀行氏の「シェア」がノミネートされた。芥川賞は1月19日(火)に発表される。 加藤秀行氏は東京大学経済学部卒業後、DI(ドリームインキュベータ)に参加。DIでは、大企業分野でインターネット、

2016.01.18

マッキンゼー「クァンタムブラック」を買収。今年、4社目の買収。

マッキンゼーは、ロンドンに拠点を置くデータ技術コンサルティング会社のクァンタムブラック(QuantumBlack)を買収したと発表した。

2015.12.16

米マッキンゼー、初めての海外投資。中国平安保険の電子商取引部門に出資

12月3日のブルムバーグの報道によると、米マッキンゼーが中国平安保険(集団)の不動産電子商取引部門の株式を取得したとのことだ。

2015.12.03

ボストンコンサルティンググループの新代表に杉田 浩章氏。来年からの代表交代を発表。

2015.11.27

ドリームインキュベータ、デザイン会社と戦略的業務提携

11月5日、ドリームインキュベータは、株式会社ライトパブリシティと戦略的業務提携を締結したと発表した。 多分野にわたるビジネスプロデュースに、デザイン・クリエイティブ領域の付加価値を融合し、新たなサービスを展開するという。

2015.11.06

マッキンゼー出身の柴山氏が立ち上げた「ウェルスナビ」が約6億円の第三者割当増資を実施

2015.10.28

ドリームインキュベータの投資先、ロゼッタが上場承認。

2015.10.16

Pickup

Feature

マッキンゼー出身の原聖吾氏が設立した医療系スタートアップが11億円の資金調達

マッキンゼー出身の起業家 原 聖吾 氏が2015年に起業した医療系スタートアップ「株式会社情報医療」(※以下「MICIN」)が、2018年4月末までに三菱商事株式会社など4社から11億円を調達したことを発表した。

2018.05.15

~INTERVIEW~A.T.カーニー石田真康が歩む戦略コンサルタントと宇宙ビジネス活動という2つの世界

宇宙ビジネスに取り組むきっかけ。それは、30歳を手前に病に倒れた時、少年時代に抱いた宇宙への憧れを思い返したことだった。石田氏は戦略コンサルタントとして活動しながらどのように宇宙ビジネスに取り組んでいるのか語ってもらった。

2018.01.10

~INTERVIEW~ 経営共創基盤の10年【第4回】コンサル業界の枠を超えたプロフェッショナルファームの実像

経営共創基盤(IGPI)の代表的な実績の一つが、東日本の地方公共交通など8社を傘下に持つ「みちのりホールディングス」への出資と運営だ。経営難の地方公共交通事業を再建しローカル経済にも貢献している意味でも高い評価を得ている事業。なぜ右肩下がりが続く構造不況業種の地方公共交通に出資したのか、どのように事業再生の成功にまでに至ったのか。みちのりホールディングス代表取締役の松本順氏(経営共創基盤・取締役マネージングディレクター)に聞いた。

2017.11.22


ページの先頭へ