自動車保険販売関連事業の立上げ支援PJT | BPR(業務改善)、金融業界、稼働率50%~80%、契約期間1~3ヵ月、報酬金額~150万円の案件

BPR(業務改善)の案件一覧へ

BPR(業務改善)

自動車保険販売関連事業の立上げ支援PJT

プロジェクト内容

●背景
・保険業法改正により、乗合代理店で適切比較推奨販売の確保が求められるが、複数の自動車販売会社(=A社の取引先である保険販売代理店)から対応困難の声が上がっている。
・その状況に対し、自動車販売会社/販売店向けに「保険比較推奨サイト&販売サポートセンター機能」構築をA社が構想・検討中。
・A社での本件主管部署:事業部側。主な関連部署:業務オペ部門、IT部門
・現時点、A社にて新規の構築・提供を想定する対象は次の3つ。
 ①保険商品比較サイト ⇒ 既に別ベンダーに相談しており、元請からの提案対象外
 ②保険商談関連ITシステム群(顧客・商談管理、予約、リモート面談など、既存SaaS組合せ+必要開発くらいイメージ)
 ③問合せ対応サポートセンター機能
・②③の要件決め・業務フロー・運用マニュアル作成など支援要請をいただいた形。

【背景補足】過去、A社の業務オペ部門向けに、元請が1年強コンサル支援を行っていた。それもあり、本件相談いただいた形。
・商流:A社 ⇔SIer⇒ 元請(A社はSIerの既存取引先)

●先方与件に対する、元請の見解(提案方針):以下の形で提案
・②③の要件定義の前段階の、要求定義から実施する。まず「要求整理フェーズ」2か月★
 ・現状①②③案は、ビジネススキーム・課金は未検討もしくは相当荒い状態。
  この辺り検討にも踏み込む必要性が生じたら、柔軟に対応する必要あり(但し、支援期間は延長する等、A社と調整する方向)
・その後「要件定義フェーズ」2-3か月(「システムに関する要件(必要機能要件)とりまとめ+業務要件とりまとめ」実施)
 ・システム機能要件の検討は、荒く機能検討した上で、使い得るSaaS機能把握+Fit&Gap的アプローチを予想。
 ・保険商品比較サイトや既存レガシーシステムと、②を分断して良いか否か、どう連携するかも検討範囲
 ・業務要件はユースケース,業務フロー概要,販売会社との役割分担/連携なども含める想定(詳細業務フロー,マニュアル,トークレベルは不要。それらは次フェーズ範疇)
・この後続は
 ・「②保険商談関連ITシステム群」の詳細要件検討、導入、開発など ⇒A社のIT部門にパスする形の想定
 ・「③問合せ対応サポートセンター機能」の詳細業務フロー、各種マニュアルドキュメント類、トークスクリプト検討など ⇒SIerにバトンタッチ
 ・但し、②③横断含めたPMO支援は求められる可能性ある気がするが、現時点では不明

●今回提案内容と、想定業務内容(上記の★部分)
・まず「要求整理フェーズ」2か月。想定業務内容は、
【現状把握~課題洗出し~業務/システムなどのToBe要求の整理】
 ・現在業務フロー、使用システム概要の把握(業務フローやシステム相関図の詳細の資料化は不要。PJメンバーなど関係者で認識共有できるレベルの資料化でOK)
 ・販売会社などステークホルダーへヒアリング(販売会社は数社程度を想定)
 ・予想される課題洗出し(保険業法改正で求められる内容と、現状業務とのギャップ洗出し)
 ・カスタマージャーニーにおける顧客やり取りシーン洗出し
 ・各やり取りシーンでの想定ToBe手続きフロー・必要システム機能・業務フロー、販売会社との役割分担と連携の概要レベル検討
【ステークホルダーマネジメント支援】
 ・構築予定サービスのビジネススキーム精査
 ・販売会社などステークホルダーとのコミュニケーションの支援(打合せ資料準備、議事メモ作成等)
 ・活動方針や進捗をマネジメント資料として作成

(・この2か月の次の「要件定義フェーズ」2-3か月も継続支援必要性ある認識。その後の横断PMO支援は現時点不透明)

●想定体制
・元請側PJ責任者:元請シニアマネージャー(稼働率10-20%ほど見込。過去にA社向けコンサル案件実施した人が担当)
・PJマネージャー:TBD 今回の募集枠(稼働率50-80%ほど想定)
・元請コンサルタントA:稼働率100%
今回募集する方は、本PJ支援のPJマネージャーとして、PJ成功に向けて主体的に推進いただきたいです。
下に元請コンサルタントを付けるため、各種資料化/議事メモ等は元請コンサルタントが作業しますが、そのディレクション・レビューなどのプロマネ仕事は発生します。

●その他条件等
・契約期間:2025年7月頃~2か月  ※現在提案中であり詳細は今後調整。「要求整理フェーズ」2か月の次は「要件定義フェーズ」2-3か月も継続契約の見込み
・勤務場所:リモート勤務中心だが、週1でA社の客先出張あり(A社本社は、新幹線で普通に日帰りできる場所。新幹線の駅から徒歩10分)
 上記の他、弊社事務所への出社(最寄:溜池山王/赤坂)はあり、東京や横浜の販売会社への訪問(ヒアリング)もある見込み
・稼働率:50~80% ※応相談
・交通費:都内や横浜への交通費は含む。但し、A社本社出張の新幹線代は別途実費お支払い

求められるスキル条件

①:自動車保険の"代理店"の、保険販売領域のビジネス(暗黙の商習慣含め)、業務、システムについて一定以上の経験がある、もしくは知見ある方
②:①経験がない場合、損保会社で、自動車保険の乗合代理店とのやり取り実務領域の経験がある(つまりビジネス、業務、システムについてある程度はわかる)

契約条件

稼働率 50%~80%
契約期間 1~3ヵ月

BPR(業務改善)の案件一覧へ

あなたのスキルに関連する案件候補

2025.07.11
NEW

住宅業界における業務システム要件定義支援

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.07.14

勤務地:関西

稼働率:

スキル:・大規模案件で設計、開発フェーズの経験 ・業務・システム要件定義、PMO経験

報酬金額:110万円~120万円

業務内容:■案件概要

□作業内容:PMO・業務・システム支援

■稼働開始日:即日 ~ 中長期を想定

■稼働率:100%

■働き方/勤務場所:リモート/出社※週2回程度大阪への出張有

■募集人数:1人

■面談回数:1~2回

■備考 出張経費は実費精算とさせて頂きます


2025.07.11
NEW

IT商社のAI Agent化プロジェクト

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.08.01

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:~100%

スキル:・BPRプロジェクト経験 ・業務ヒアリング・As-Is/To-Beプロセス策定・業務設計経験 ・プロジェクトマネジメントスキル(WBS・スケジュール・予算・リスク管理等) ・複数部門・関係者との調整・合意形成力

報酬金額:~100万円

業務内容:・IT商社のAI Agent化プロジェクトの推進
・業務展開・戦術設計チームのメンバーとして、業務棚卸→課題抽出→ToBe策定・Agentテーマ検討
・As-Is業務フロー、To-Be業務フロー等の各種ドキュメント作成
・プロジェクト全体の円滑な進行に向けたPM支援
勤務地:常駐(浜松町)

2025.07.08
NEW

Dynamics移行に伴う製造業向け業務要件定義支援

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.08.01

勤務地:

稼働率:100%

スキル:・製造業での業務要件定義の実務経験 ・日本語での円滑なコミュニケーション力

報酬金額:150万円~170万円

業務内容:■案件概要:
製造業大手Y社の機械製造部にて、ERP「Infor」から「Microsoft Dynamics」へのシステム移行プロジェクトが進行中。
日本拠点への導入を皮切りに、ベトナム、インドネシア、中国蘇州へのグローバル展開も見据えている。
本プロジェクトにおいて、業務要件定義を担えるコンサルタントを募集。

■想定業務:
・原則Fit to Standardでの業務要件定義(部品の加工・製造・組立工程)
・外部システムとの連携設計・調整(連携システム多数)
・D365(Dynamics 365)に関する技術的アドバイス・提案
・クライアントとの要件確認セッション参加

■体制:現在参画している技術者が離脱予定のため、後任ポジション

■期間:即日〜長期想定

■出社の仕方について:基本リモート
※富山拠点への出張が可能な方は歓迎(毎週出張可能であれば尚可)

2025.07.08
NEW

ServiceNow導入PJ

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.08.01

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・ServiceNowの知見 ・PM経験

報酬金額:~130万円

業務内容:・ServiceNow導入に伴うPMの役割をお願いします。
 要件定義
 ベンダーコミュニケーション
 課題、進捗管理
 メンバーマネジメント等
働き方 基本リモートですが、クライアント先への訪問や元請本社代々木への出社の可能性あり

コンサルタント無料登録

ここでご紹介している案件は公開案件のみです。
非公開案件も多数あるため、まずはコンサルタント登録からお気軽にお問合せください。