メーカー業界の案件・求人募集を探す

フリーランスコンサルタント向けのメーカー業界の案件・募集求人を検索できます。


【非公開求人85%以上】
ご登録いただいたコンサルタントの方にのみ、独自ルートで開拓した非公開案件をご紹介させていただきます。

登録案件数:全 81

メーカー業界の案件一覧

2025.01.14
NEW

食肉・加工食品メーカーにおける全社構造改革プロジェクト支援

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・外資系戦略ファーム出身(SC、できればM以上)
・モジュールリーダー経験者
・数字に強く、データ分析が得意な方
・商品ごとの貢献利益の分析(特にコスト配賦)の経験
・ソーシング、レイオフの余地の特定・定量化の経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:食肉・加工食品メーカーにおける全社構造改革プロジェクトのモジュールを推進いただく
●価格の改定・商品数の適正化●売上原価・販売管理費の削減●加工食品・食肉生産効率の見直しといった3つのモジュールに入り支援して頂く

具体的なロールとしては下記が想定される
・中計の進捗把握
・商品ポートフォリオの再構築
・サプライヤーの再選定
・人員最適化
・間接費の見直し
・増産に向けたOEE数値の向上

数字に強く、データ分析が得意な人材を求めている
一部メンバーには最大5日程度の出張の可能性あり

【役割/タスク】
・商品毎の貢献利益の分析(特に、コスト配賦)
・ソーシング、レイオフの余地の特定・定量化
・工場オペレーションの改善余地の特定・定量化(どれくらい増産できそうかがメインだが、コスト削減余地の特定・定量化ができればなおよい)

・中計の進捗把握
・商品ポートフォリオの再構築
・サプライヤーの再選定
・人員最適化
・間接費の見直し
・増産に向けたOEE数値の向上

■稼働率:80~100%

■作業場所:ハイブリッド
東京都内出社あり

■面談回数:2回

■契約開始時期:2025年01月20日 〜 2025年03月17日 ※継続の可能性あり

2025.01.10
NEW

全社構造改革PJ

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・商品毎の貢献利益の分析(特に、コスト配賦)
・ソーシング、レイオフの余地の特定・定量化
・工場オペレーションの改善余地の特定・定量化(どれくらい増産できそうかがメインだが、コスト削減余地の特定・定量化ができればなおよい)
※商品毎の貢献利益の分析に携わっていただく方については、データが重いことが想定されるため、弊社オフィスでの勤務を推奨

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■エンドクライアント(業界): 食肉・加工食品メーカー
■弊社クライアント:外資系コンサル
■案件概要:全社構造改革PJ
■稼働率:80~100%
■PJ期間: 1月20日から3月17日
■体制(役割): 
外資系コンサルのモジュールリーダーをサポートしていただく
■勤務地、勤務形態:
東京 + 数回の出張(週3出勤マスト)
■出張の要否・頻度
工場オペレーションの改善余地の特定・定量化に携わっていただく方については、プロジェクト2~4週目に、
合計で最大5日程度出張をいただく可能性あり。
場所は、関東が主だが、小樽、盛岡、静岡、神戸になるかもしれない(クライアントとのインタビューにより、生産性の低い工場を選定していただく予定)

2025.01.06
NEW

システム運用保守(自動車メーカー)

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・システム運用保守リーダー経験
・(ベンダー・メンバー管理、課題抽出・検討・推進・管理、顧客調整など)
・システム開発経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:システム運用保守(自動車メーカー)

参画希望時期
2025年1月~3月(以降継続予定)

その他
・開発環境:AWS、PHP、Python、Node.js、Go

勤務形態:出社、リモート併用化 オフィス:品川
(週1,2回程度の出社を想定。また参画時は1週間程度の出社あり)

稼働率
100%(80%~応相談)

2024.12.17

基幹システム置き換え支援

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:

稼働率:80%~100%

スキル:・システム開発PJTのPMO経験(進捗、課題、品質、変更管理)
・テストの実施及び、管理経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■背景
 某機器メーカーでは基幹システムをERPに置き換えする大規模PJTを実施中。
 その中で、弊社は代理店向けWebシステム(注文や問い合わせ)の顧客側PMOの役割で参画。
 ※開発は大手SIerが担当。

■募集人員
 顧客PMOメンバー

■プロジェクトのフェーズ
 現在~    設計・開発・単体テスト
 2025年1月~ 内部結合テスト
 2025年4月~ 外部結合テスト、システムテスト、受入テスト

■想定作業
 管理・運営実務担当、レビュー担当

 1)管理・運営実務
  会議設定・運営(議事録作成、ToDo整理、各種連絡調整など)
  顧客の進捗・課題・品質・変更管理の内容・状況確認、指摘
  ベンダーの進捗・課題・品質・変更管理の内容・状況確認、指摘
  資料整理

 2)設計・テスト成果物等のレビュー
  アプリの設計やテストケースの形式面のレビュー

 3)各種サポート
  顧客側PMOリーダー、サブリーダーのサポート

■期間
 ・2025年2月~(契約は2か月単位)
 ※PJT自体は2025年度までは続く予定

■勤務地
 ・週1~2日程度(立ち上がりは週2~3日程度)、元請オフィスに集合。それ以外はリモート
  ※必要に応じて顧客と対面MTGもありえる
 ・関西への出張の可能性あり
  ※頻度は実績値としては、月1回あるかないか

■商流
 クライアント⇒元請け⇒ランサーズ

■面談回数
 原則1回と、顧客との面談あり

2024.12.10

大手メーカーDX戦略に伴う運用業務改善プロジェクト/セキュリティ担当/サービスデスク担当/ジョブチームメンバー

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:

スキル:①APACオペレーション・監視・セキュリティ担当:各1名
・運用設計経験は必須
② 国内サービスデスク担当:1名
・運用業務経験は必須
③ ジョブチームメンバー:1名
・SAP関連プロジェクトの経験(必須)
・ジョブ設計関連の経験(必須)

報酬金額:~160万円

業務内容:■業務内容:基幹システム(SAP)導入に合わせて、運用組織の立上げに伴い、運用業務の標準化、改善を行う。

 リリース済みの国内システムの課題対応と来年のAPAC導入に向けた運用要件を
 各領域毎に担当し、要件定義、各所へのレビュー、成果物作成等を対応して頂きます。
 顧客側の担当者は複数領域を見ている事もあり、顧客プロパの報告や提案等の相談・ドキュメント等の
 サポートも状況により対応する必要があります。

■募集ポジションとスキル要件
①APACオペレーション・監視・セキュリティ担当:各1名
 国内導入時に作成した運用設計を基本として、各国からヒアリングされた要件に合わせて、
 運用設計を担当する。
② 国内サービスデスク担当:1名
 業務ユーザーからの問合せ対応を実施するチーム、顧客2名と運用ベンダー6名の体制で、
 問合せ対応が増加傾向にある為、現運用の改善とベンダーメンバーのマネージメントをサポートする。
③ジョブチームメンバー:1名
 既存ジョブの修正や課題対応を行う上で、SAP知識がある要員が
不足している為、知見がある要員を追加する。
ジョブの内容を確認し、システム上の課題抽出や明確になっている課題の内容検討などを実施する。

■勤務地:都内+リモート
(参画時は、PC設定の為、1-2週間は出社、その後は週2日前後の出勤)

2024.12.09

EPC業界におけるPLM・BOM導入支援(システム推進リーダー)

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:その他地方

稼働率:50%~100%

スキル:・PLMに関する知識・導入経験

報酬金額:~170万円

業務内容:・EPCビジネス全体の生産性・収益性向上を狙ったDX変革の1プロジェクト
・PLM・BOMを想定したエンジニアリングデータの情報管理基盤の構築
・EPC業界ではPLM・BOMという概念はそこまで一般的ではないが、製造業の考え方・ノウハウを取り入れて改革を進めたい(ただし、EPCの特異性はあり)
・まずはグランドデザイン(企画構想)からスタート。27年度中でのシステムリリースが目標
「具体的な業務内容」
・グランドデザインにおける特にシステム構想面での推進リード
・日々のプロジェクト活動を現場リーダーとして主体的にリード・実施頂く
・プロジェクト計画の作成、進捗・品質管理、会議ファシリテーション、仮説出し、アウトプット作成を実施頂く
・元請マネジメントメンバと協力して、お客様上位マネジメント層へのアプローチおよび報告を実施頂く
・プロジェクトを長期的に継続できるよう、元請マネジメントメンバと協力して、次フェーズ提案を主体的に実施頂く
主な想定作業
・現状システム整理 →システム構成図作成
・システム課題整理
・目指すべき姿(システム構想)策定
・システムテーマ解決方針検討
・実現ロードマップ作成
・投資概算試算
・各種報告資料作成
・オンサイト(北九州):2日 ※ 旅費・宿泊費は元請負担

2024.12.09

EPC業界におけるPLM・BOM導入支援(業務推進リーダー)

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:その他地方

稼働率:50%~100%

スキル:・EPC業界の知見
※設計(Engineering)、調達(Procurement)、建設・試運転(Construction)の3つのフェーズからなる大型設備やプラントなどの据え付け・建設に関して使用される用語。

報酬金額:~170万円

業務内容:・EPCビジネス全体の生産性・収益性向上を狙ったDX変革の1プロジェクト
・PLM・BOMを想定したエンジニアリングデータの情報管理基盤の構築
・EPC業界ではPLM・BOMという概念はそこまで一般的ではないが、製造業の考え方・ノウハウを取り入れて改革を進めたい(ただし、EPCの特異性はあり)
・まずはグランドデザイン(企画構想)からスタート。27年度中でのシステムリリースが目標
「具体的な業務内容」
・グランドデザインにおける特に業務面での推進リード
・日々のプロジェクト活動を現場リーダーとして主体的にリード・実施頂く
・プロジェクト計画の作成、進捗・品質管理、会議ファシリテーション、仮説出し、アウトプット作成を実施頂く
・元請マネジメントメンバと協力して、お客様上位マネジメント層へのアプローチおよび報告を実施頂く
・プロジェクトを長期的に継続できるよう、元請マネジメントメンバと協力して、次フェーズ提案を主体的に実施頂く
・主な想定作業
・業務プロセス/情報流整理 →業務フロー/データフロー図作成
・業務課題整理
・目指すべき姿策定
・業務テーマ解決方針検討
・実現ロードマップ作成
・効果試算
・各種報告資料作成
・オンサイト(北九州):週2~3日 ※ 旅費・宿泊費は元請負担

2024.12.04

食品原料メーカー向けDX支援

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:

稼働率:80%~100%

スキル:・インフラ、セキュリティ―領域における上流~下流まで一気通貫した経験
・コンサルタントとして、現状のAsIs把握やToBeを具体化する事が可能

報酬金額:~130万円

業務内容:【概要】
全社のデジタル戦略、BPR戦略、インフラ・セキュリティ戦略を並行して展開していく中で、今回はインフラセキュリティのスペシャリストを募集している。
各拠点への巡回訪問から現場課題のヒアリング、効果検証からTo-Beの具体化を実施。
インフラセキュリティのスペシャリストとして、現状把握/企画立案/実行プロセスの具体化等を実施していく
(守るべき情報の実態把握、業務や情報実態を明確化、デバイスやインフラでの経費削減の取組を本格化対応等)

【時期】2024年12月or2025年1月~長期
【場所】ハイブリッド想定(出社多め) 
※頻繁な出張対応が可能な方(広島、他全国拠点)→プロジェクトの状況に応じて、頻度は変更予定です。
まずは現場へのヒアリングが必要な為、参画後直ぐは出張が多めとなる想定 ※出張経費は別途支給

2024.11.22

大手メーカーDX戦略に伴う運用業務改善プロジェクト APACサポート

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・PMO経験
・運用設計・運用組織の立上げ等の経験
・ビジネス英語(ミーティング対応、ドキュメント作成)
・コミュニケーションスキル(特に顧客側の調整経験)
・ファーム出身者

報酬金額:100万~150万円

業務内容:基幹システム(SAP)導入に合わせて、運用業務の改善を行う。
現在、国内導入を進めているが、並行して、グローバル拠点の運用設計を進めるメンバーを募集
まずはAPACを対象に各拠点の運用業務の可視化(ヒアリング、ドキュメント作成)を進めていき、
国内に導入された運用シナリオをテンプレート化し、Fit&Gapを実施し、各拠点の運用設計を進める。

働き方:竹芝(週3日前後の出勤あり)
稼働率:100% 80%も相談可能

2024.11.21

大手総合電機メーカー向け技術系PMO業務

契約期間:3~6ヵ月

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:50%~80%

スキル:下記全てを満たす方
・PMOとしての経験
・Gitの読み込み・更新操作の経験(clone/pull、commit/push)
・Docker(Devcontainer)の起動および管理経験
・コマンドラインでの操作経験(Linux)
・Chrome開発者ツールの操作経験
・AWSの基本操作経験
・GitHubの管理画面操作経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:大手総合電機メーカー向け技術系PMO業務

□プロジェクト概要
・大手総合電機メーカーにおける技術系プロジェクトのPMO業務を担当します。プロジェクト全体のタスク推進や各種ツールのアカウント管理に携わります。

□業務内容
・会議への参加と議事録の作成 ・アクションアイテムの起票および管理
・プロジェクトマネージャー(PM)と連携し、プロジェクト全体のタスクを推進
・Git、Miro、AWS、AppleID、Azure、InterLink、Notion、TestFlight、Firebaseなどの各ツールのアカウント管理
・ブロック横断技術タスクの対応(ダミーデータ作成、結合試験時のバグチケットの管理、不具合の一次切り分けなど)
 ※タスク内容はプロジェクトの状況に応じて変動します

□作業場所
・基本リモート
・プロジェクト開始当初は関係性構築や環境キャッチアップのため、週1程度品川オフィスへ出社する可能性がありますが、ほぼ出社は不要です。

□契約期間
・開始日:即日
・終了日:2025年3月
・長期継続の可能性あり

□稼働率
・50-80%

□面談回数
・2-3回

2024.11.18

大手メーカーDX戦略に伴う運用業務改善プロジェクト

契約期間:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:~100%

スキル:・運用設計の経験

報酬金額:~150万円

業務内容:基幹システム(SAP)導入に合わせて、運用組織の立上げに伴い、運用業務の標準化、改善を行う。
国内のシステムは先日、リリースした為、現フェーズはリリース後の課題
対応やリリース後の障害・修正対応を実施しており、紹介元人材も複数名、参画しているが、各所の要員が不足しており、下記のポジションを募集。

PMO:2名
現状の課題対応・障害対応の内容に沿って、関係部門との調整や成果物の作成・修正を行い、正しい業務フローに整備していくところまでを
対応する為、積極的に各所へのコミュニケーションを行う実行力とタフさが、必要となります。

ジョブチームメンバー:1名
既存ジョブの修正や課題対応を行う上で、SAP知識がある人材が不足している為、知見がある人材を追加する。
ジョブの内容を確認し、システム上の課題抽出や明確になっている課題の内容検討などを実施する。

・勤務地:都内+リモート
 (参画時は、PC設定の為、1-2週間は出社、その後は週3日前後の出勤)

2024.11.13

Teamcenter導入支援

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:その他地方

稼働率:80%~100%

スキル:・開発・設計業務の知見
・PLM領域の知見・経験

報酬金額:~170万円

業務内容:・大手電機メーカー(業務用設備)
・Teamcenter導入プロジェクト
・来年カットオーバー予定。
11月~ UATの準備フェーズ/トレニンーグ準備フェーズでご支援をいただきたい。
・お客様の現場(技術部フロア)に入って、お客様の現状(業務&システム)をヒアリング&把握していただく想定
※ 週3日程度(木金必須)はお客様先(群馬)に駐在のイメージ
・上記からUATのシナリオに落とす(通常、イレギュラー含めたパターン整理)
・チームリーダーは別にいますが、決めたタスクにおいては、現場での動き方含め、自律的に動いていただきたいと考えている。

2024.10.30

英語による演習資料作成、議事録作成

契約期間:3~6ヵ月

勤務地:

稼働率:50%

スキル:・大手コンサルティングファームご出身者
・基本的なIT知識
・資料作成スキル
・ビジネス英語

報酬金額:100万~150万円

業務内容:【業界】
服飾
【業務内容】
経営層向けサイバー演習
【役割】
英語による演習資料作成、議事録作成
【期間】
2024/11/01~2025/03/31(延長可能性あり)
【作業場所】
リモートワーク、対面ミーティング

2024.10.25

グランドデザイン支援(SCM)

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・SCM推進
・グループ再編等、企業の統廃合戦略立案のご経験
 →該当PJをご教示ください
・コンサルティングファームにおける下記いずれかの職務実績
 対象ロール:SC/M/SM
 シニアマネージャー、マネージャー、シニアマネージャークラス
 *有や○ではなく、該当PJ項番は何番。その時のファーム企業名と職位を
  明確にご提示くださいませ。

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■案件概要:
- 自動車部品関連のメーカー様。
 中期経営計画のテーマの1つに生産性向上がある。
 その中で、SCMPJTに着手される。

- 現状は複数の子会社別に独自調達・独自販売の機能を持っている。
 重複が原因で、非効率となっているものを全社最適にしていく。

- 社員側は担当をPJ兼任中。そのため、検討ペースのスピードUPを課題。

- 状況
- 状況把握&全社グランドデザイン策定は現在進行中。
- N/Aをご支援。
- 具体施策立案
- 優先順位決め
- スケジュール策定

対象ロール:SC/M/SM
 シニアマネージャー、マネージャー、シニアマネージャークラス

■期間:11月中旬~中長期
■勤務地:フルリモート
■精算幅:固定
■面談回数:2回
■就業時間: 9:00~18:00
■備考:
・大手、大規模、グローバルなどの領域で頑張って来た方でコンサルティングファーム就業経験がある方におすすめです
・基本的にフルリモートワークとなりますが、打ち合わせで都内出社の可能性もあるのでご対応頂ける方
・PC自前予定
・独立系戦略コンサル企業様のプライム案件となります
・稼働率80%以上のため、副業兼業可能

2024.10.24

Teamcenter導入支援

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:その他地方

稼働率:80%~100%

スキル:・開発・設計業務の知見
・PLM領域の知見・経験

報酬金額:~170万円

業務内容:・大手電機メーカー(業務用設備)
・Teamcenter導入プロジェクト
・来年カットオーバー予定。
11月~ UATの準備フェーズ/トレニンーグ準備フェーズでご支援をいただきたい。
・お客様の現場(技術部フロア)に入って、お客様の現状(業務&システム)をヒアリング&把握していただく想定
※ 週3日程度(木金必須)はお客様先(群馬)に駐在のイメージ
・上記からUATのシナリオに落とす(通常、イレギュラー含めたパターン整理)
・チームリーダーは別にいますが、決めたタスクにおいては、現場での動き方含め、自律的に動いていただきたいと考えている。

2024.10.23

某電機メーカーにおけるシステム棚卸とクラウド移行プロジェクト(AWS)

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:

稼働率:

スキル:・エンタープライズ系の顧客折衝経験(コミュニケーション能力が高く、自立して業務を進められること)
・ITインフラ全般の知識(深い理解というよりかは会話内容が分かるレベル)
・オンプレミス環境での業務経験

報酬金額:~110万円

業務内容:・日本全国に展開するグループ213社以上、70~80拠点に対してオンプレミスシステムの棚卸とAWSへのクラウド移行を進めるプロジェクト
・システムの最適化や移行に伴い、エビデンスの取得、アセスメントの実施を行い、クラウド環境へのスムーズな移行を目指す
●仕事内容:
・オンプレミス環境のシステム棚卸作業
・クラウド(AWS)移行アセスメントの実施
・クラウド移行計画の立案および実行
・システム移行のための実務作業
・チームと協力しながら進行するリモートワークをベースとしたプロジェクト管理
・体制:4名(お客様2名+元請け社員1名+今回募集1名)

【稼働率】
100%
【案件期間】
2024/12/01 〜 2025/02/28
【メイン勤務地】
東京都
【出社頻度】
基本リモート(PC受取等)
【英語レベル】
不要


2024.10.10

国内大手消費材メーカーでの販売管理および周辺システムの刷新プロジェクト支援

契約期間:3~6ヵ月

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:100%

スキル:・UAT計画の策定および実行管理の経験
 - 業務移行、システム移行、データ移行の全ての経験が求められます
・システム刷新の下流フェーズでの全体統括経験、またはUATおよび移行のリード経験

報酬金額:70万円~110万円

業務内容:□プロジェクト概要
・消費材メーカーが、現行システム(スクラッチ開発)をmcframe、BIツール、マスタ管理システムへの移行を予定しているプロジェクトです
・顧客は移行計画の立案に苦慮しており、専門的知識を持った方の支援が急務です
・関連システムは50程度あり、参加メンバーは約50名の大規模プロジェクトです
・プロジェクトのサービスインは2024年1月を予定していますが、状況によっては遅れる可能性があります

□業務内容
・UAT計画・実行のリード役
・データ移行とテスト(結合テスト、システムテスト、UAT)の実行
・UAT、移行、その他の作業グループ全体の統括

□諸条件等
・開始時期:2024年10月から2025年2月(3月まで延長の可能性あり)
・働き方:完全リモートを基本とし、週1回程度出社を想定
・場所:東京

□補足 上位コンサルタントが参画中のプロジェクトで、急遽空席ができたため、代わりとなる方を速やかに見つけることが重要です。システム移行のUATフェーズにおいて、統括から計画、実行まで対応可能な方を求めています。すべてのポジションを満たすのは難しいため、まずは「UATの統括PMO経験のある方」を募集しています。

2024.09.30

大手ヘルスケアメーカーにおけるIRおよび投資家対応の支援

契約期間:

勤務地:

稼働率:40%~

スキル:・IR実務経験
・豊富な投資家対応経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:□プロジェクト概要
・現状、投資家対応やIR活動に多くの工数がかかっており、より効果的なアプローチを模索中
・会社として、投資家対応の改善およびIR戦略のブラッシュアップを図るためのアドバイザーを募集

□業務内容
・投資家対応の専門知識を活かして、効果的なIRアプローチの提案と実施支援
・既存社員の育成を含め、社内で自走できる体制構築をサポート
・長期的な視点でのIR戦略の見直しおよび改善案の提示

2024.09.19

メーカーにおけるSAP導入(給与業務領域)PMO

契約期間:

勤務地:

稼働率:80%~100%

スキル:・PMO経験があり、プロジェクト管理を支援できる方
・給与業務領域(給与、税、社会保険、福利厚生、退職金など)の知見がある方

報酬金額:~130万円

業務内容:メーカーでのSAP導入プロジェクトでのチームリード案件。

■プロジェクト概要
給与領域においてSAPの導入を予定しており、
給与業務領域全般のチームをリードできる方を求めています。

■業務内容
・給与業務領域(給与、税、社会保険、福利厚生、退職金など)の業務内容取りまとめ、導入までの業務チームリードを行って頂きます。
・業務分野に関する知見を活用し、Fit&Gap分析を実施。システムに落とし込むためのベンダーとのコミュニケーションを行って頂きます。

■リモート可否
一部リモート可。
都内(山手線沿線)オンサイト対応の比重の方が高い想定。
※エンドのクライアントが地方のため、適宜出張の可能性あり。

2024.08.20

外資系アパレルメーカーにおけるWMSサポート支援

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:

稼働率:100%

スキル:・物流/WMS関連の知見
・英語

報酬金額:130万円~150万円

業務内容:■案件概要
WMS system enhancements, robotics implementationsなどのプログラムマネジメントを募集

■体制
Globalチームが既に動いているため、日本側のPMサポートとして従事いただく

■期間
2024年9月~ 
※2~3か月単位で更新予定

2024.07.19

ERP導入に伴う支援PJ【サブリーダー】

契約期間:

勤務地:

稼働率:100%

スキル:・100人/月規模の大規模ERP導入経験がある
・ERP導入における全体PMOのご経験
・マネージャーとして下にメンバーをつけて動かれたご経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:・商流:エンド→元請→ランサーズ
【案件内容】
製造業企業のERP導入に伴う全体PMOリーダー/サブリーダーを募集します。
モジュールとしは財務会計・販売購買・生産品質など、ほぼフルパッケージで導入を進めております。
そんな中で全体PMOチーム(メンバー6名ほど)をリードできる方を探しております。
背景としては、周辺アプリを統括しているPMOチームのリソース補強のために、
SAP側のPMOチーム側から人出しをするためその欠員補充の意味合いです。
【役割】
・100人/月規模のSAP導入PJの全体PMOリードとして、関連各所と連携し課題管理・品質管理をご担当いただく。
・ステコミ資料の作成や関連各所との調整を行って頂く。
・メンバーをつけて動いて頂くため、役割分担やスコープ決めなどもご対応頂きたい。
・開始: 8月1日~
・稼働率:100%のみ
・場所:基本リモート想定で問題ないですが、週一回ほどの出社は必要になる可能性あり
・面談回数:1~2回

2024.07.19

ERP導入に伴う全体PMOリーダー

契約期間:

勤務地:

稼働率:100%

スキル:ERP導入PJの経験がある方

報酬金額:100万~150万円

業務内容:・商流:エンド→元請→ランサーズ
・役割:某塗料メーカーにて、ERP導入に伴う全体PMOリーダーを担っていただく。
・開始: 8月1日~
・稼働率:100%のみ
・場所:基本リモート想定で問題ないですが、週一回ほどの出社は必要になる可能性あり
・面談回数:1~2回

2024.07.18

某自動車メーカーにおけるロイヤルティプログラムの構築に伴うシステム開発プロジェクト

契約期間:

勤務地:

稼働率:~100%

スキル: ・大型システム開発プロジェクトにおけるPMO経験
 ・ロイヤリティプログラム、ポイントプログラム等の要件定義経験
 ・多くの関係者と柔軟にやり取りができる、人間力・コミュニケーション力
 ・議事録や計画書類の資料作成スキル
 ・論理的思考力 

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■商流
クライアント企業⇨元請⇨ランサーズ

■主な作業内容:業務要件整理をドライブするPMO
・業務担当との要件の調整・推進
・上流工程における各種管理(会議体管理、進捗/課題管理、ToDo管理)
・各種要件確認資料作成

■期間:8/1 ~ 終了時期は未定
※一旦は、年内〜年度内(来年3月)の上流工程まで(要件定義完了)。
 以降はプロジェクトの状況次第。

■作業場所:週2−3回は名古屋に半常駐以上いただける方を希望しています。
それ以外は元請オフィス(神保町)又はリモートの予定。

■稼働率:100%

2024.07.18

電動車のソフトウェア開発、充電機能に関する戦略企画ならびに組織ステコミPMO支援

契約期間:

勤務地:首都圏

稼働率:~100%

スキル:
・UX企画/要求・要件定義/UATの経験
・スケジュール管理・課題管理等、PMO業務の経験
 ※受入側でフォローがあるため、経験豊富な方に限るというわけではない。

報酬金額:100万~150万円

業務内容:・電動ソフトウエアソリューション開発組織のステアリングコミッティPMO
・電動ソフトウエアソリューション開発組織配下のGrステアリングコミッティPMO
・電動UX戦略企画PMO、戦略策定支援
・上位活動に関わる全体進捗管理、課題管理、対応策検討、必要成果物作成支援
勤務地
宇都宮&大宮(どちらかに集中予定)※100%常駐が好ましい

2024.07.18

OA機器メーカーのERPシステムカットオーバーにおけるハイパーケア対応支援

契約期間:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:~100%

スキル:・保守設計の経験、または重点保守/HyperCareの経験がある方
・ほぼゼロベースとなるため、考えて行動できる方
・やわらかい状況で進めているため、手戻りが発生することが想定され、その耐性がある方
・こまめに状況報告できる方
・設計書が読める/理解できる方

報酬金額:100万~150万円

業務内容: 業務システムのカットオーバーに合わせたハイパーケアとなります。
SIにおいて、カットオーバーし、保守を含めた瑕疵担保のハイパーケア期間を設けることがあると思うのですが、
そのような経験があるか方を募集しております。
<対象システム>
ERPソフトはMicrosoft D365CEなりますが、今回求められるのは保守設計の知識になり、AzureベースでAzureMonitorからTwillio経由でアラート発報するなど、保守の仕組みに関する理解が必要となります。
D365CEに関してはプロフェッショナルがいるので一般的な知識があれば照会をかけて落とし込みをかけることができます。
<現行体制>
全体では800名規模のプロジェクトとなっており、当月ぐらいから体制縮小になっていき25/5にカットオーバー予定となっています。
元請チームとしては80名規模。当月末から徐々に体制を縮小していきますが保守設計は最後まで残ります。
<働き方>
基本的には勝どきの拠点に出社いただく想定です。

2024.07.17

C133:大手自動車メーカー_車両システム構想・導入計画策定支援

契約期間:1ヵ月

勤務地:

稼働率:

スキル:

報酬金額:~90万円

業務内容:・次世代車両(自動車)を支える新システムの構想および導入計画策定

■活かせる経験
・自動車業界の知見、PJ経験あり(自動車業界の用語の知識がある)
・グローバルでの活動実績がある(英語でディスカッション、資料作成が出来る)
・CX領域の実績がある
・既存システムの現状調査、課題抽出、あるべき姿策定といったプロセス経験

勤務条件:基本リモート
※必要に応じて広島訪問あり(頻度は要相談)

契約期間:8/19~9/17(延長あり)

2024.07.05

某OEMにおけるインフラ構築・集約PJのPMO

契約期間:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:~100%

スキル:・OS/MW(=Infra)依存StatefulAPとServerless StatelessAPに象徴される、近年の疎結合SWアーキテクチャー(=Control Plane Model)の理解
・Container Orchestration/IaC/CICD機構の理解
・AuthN by 外部IdPおよびAuthZ by ABAC/RBAC機構の理解
・IaCエンジニアリング工程/タスクの熟知
・GitHub Issues等を読み解きながら、開発ベンダーと対話できる

報酬金額:100万~150万円

業務内容:インフラ構築・集約PJのPMO
クライアント企業はこれまでオンプレでの開発業務は情報子会社に委託する一方、近年のB2C案件等に関してはクラウドにて開発業務を外部ベンダーへ業務委託しており、短期開発・早期稼働という点において一定の効果を実現してきた。しかるに、各クラウドシステムは個別・段階的に開発を進めたことにより、保守運用コスト上昇、高度化するサイバーセキュリティ攻撃対応負荷急増などの課題が顕在化、またシステム数増大に伴い個別システム間連携上の課題が浮上している。
これらクラウドシステムの課題を解決するため、クラウドネイティブ技術によるインフラ基盤化・集約を弊社技術コンサルタントが提案、インフラ基盤化・集約化PJが発足、2年目を迎えている。
当基盤のコンセプト/特徴は以下
★リソースやマネージドサービスはクラウドのものを徹底活用、その一方でContainer制御や観測といったコア領域はクラウドネイティブ技術によりクラウドロックインを回避
★インフラはすべてIaCで記述、AWS CFn/Kubernetesの自動化機構を活用することで、Self-Resilience/Auto-Scale/Rolling-Updateを実現(=ReActive運用自動化)
★ReActive運用自動化により、運用メンバーではなくSREとして観測に基づく継続的インフラ改修および新規AWS/Kubernetesサービス積極適用、EOSLによる再投資を回避する(=ProActive運用集約)
※ReActive運用自動化とPeoActive運用集約により、基盤へのAP集約効果を向上する
★標的型サイバー攻撃対応基盤(=CNAPP)、共用データ活用基盤(=公開API)、共用データ流通基盤(=DWH&ETL)、等、競争が激しい領域はSaaSを積極登用
当基盤は元請技術コンサルタントが構想策定、要件定義実施、某大手SIベンダーが構築を担当しているが、クラウドシステム集約対象が複数あり、まさに構築・移行中のものが複数並走しており、細やかかつ臨機応変なエンジニアリングプロセス管理が求められており、その役割を担うPMOを募集している。
【働き方】
リモート+オンサイト
PJメンバーが本社=都内、へ週2日ほどオンサイト出社するため、出社日時は合わせていただきます

2024.07.05

某OEMにおける部門長特命社内開発業務変革PJのPM補佐

契約期間:

勤務地:

稼働率:~100%

スキル:・オンプレとクラウドの方法論を熟知している
・特に、SWエンジニアリング工程の熟知
・技術的仮説を以ってAsIs抽出/分析の上、その解決策ToBeを描くことができる
・ToBeフレームワークとして業界標準/ベストプラクティスを適用できる
・AsIs/ToBeギャップを抽出/分析の上、解決/展開施策を立案できる
・PJ PDCAサイクルを廻しながら、上記解決/展開計画を柔軟に変更/調整できる
・PJ Blueprint(企画書/計画書)作成
・PJ PDCA管理文書/ツールの作成/運用

報酬金額:100万~150万円

業務内容:クライアント企業DX化に向けた開発業務変革PJ
クライアント企業はこれまでオンプレでの開発業務は情報子会社に委託、近年のB2C案件等に関してはクラウドにて開発業務を外部ベンダーへ業務委託していたが、今年度から情報子会社を吸収合併、クラウドでの開発業務も旧情報子会社へと徐々にシフトさせることになった。
開発部門長は上記状況に危機感を持たれており、変革の構想/方向性に関して元請へ相談があり、当PJ発足の運びとなった。
★「開発部隊(近年のAgile/クラウド等技術トレンドから取り残されている)を、近年の方法論/技術を取込み、変化とスピードに対応できる部隊へと変革する」
★アプローチ論として、まずは戦略意志に則ったプロセス/IT/体制におけるQuick-Win事例を構築/学習、その後各種展開施策を通じて文化・振舞を変革していく
★当PJは開発部門長特命として推進、Quick-Win事例構築/学習までは開発部門長自らPMに就く
★今回募集ポジションは開発部門長であるPMの補佐(=PM補佐)
★今回PMから1点だけリクエスト:
「これまで外部コンサル/ベンダーのハイクラスな方と二人三脚的に動く経験は数多くあったが、問題を課題と認識する際、ITソリューションが課題とワンセットで即座に描けるスキルセットをお持ちの方でないとうまくいった試しがないので、そういう背景/経験をお持ちの方をお願いしたい」
★Quick-Win構築/学習を前半、その後の展開を後半、とした場合、前半=1-2年、後半=2-3年、のロングラン案件です
※もちろん、PJ Blueprintは PM意向を最大限汲んで自由に描いていただきますが、他PJにて開発部門長の右腕として長年従事している元請コンサルタントも技術アドバイザリーとして参加しますので、二人三脚で進められると成功への道程が見えてくると思います。
【働き方】
リモート+オンサイト
PMが開発部門拠点=大宮、本社=都内、へオンサイト出社
PM/メンバーとの関係性が薄い内は、関係性構築のため、オンサイトでの打ち合せが多くなると想定されますが、往訪頻度等は自己管理でお願いします
※遠距離出張費発生時は別途実費精算とします


2024.07.02

国内製造(食料・飲料系)メーカー向けSAP導入構想策定フェーズにおけるPM代替/PMO支援

契約期間:1~3ヵ月

勤務地:

稼働率:

スキル:・基幹システム導入PJにおけるPM、PMO支援経験が豊富
・難しいクライアントとのPMとしての折衝経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:現在大手SIerが支援を行う中で、PJ管理におけるクライアントから求めらるレベル感が、想定よりも高い状況となっている。
具体的にはPJおける管理の粒度が細かいであったり、ステークホルダーが多いかつクライアントがベンダを使い慣れている為、
現状のSIerの人員以上にPM/PMO経験(基幹システム系)が豊富であり、コミュニケーションスキルが高い人材を求める。

→ 直近ご支援のお願い範囲は、ToBe・標準化方針検討工程の2024/7~2024/9末
想定タスク:
・PM補佐としてPM業務を実施できる(計画立案、WBS管理、課題管理等)
・プロジェクトの課題の検討推進(論点整理、関係者巻き込み、討議資料作成、討議・会議運営)
・会議計画や調整、実行運営
・開発計画・全体見積等のプロジェクト全体タスクの計画・推進

2024.06.20

次期人事システムへのリプレースプロジェクト【シニアコンサル】

契約期間:3~6ヵ月

勤務地:

稼働率:80%~100%

スキル:・一般的な会計知識(経理部が主たるカウンターとなるため、何の話をしているかの理解ができるレベル)
・BPRスキル(可視化、課題抽出・解決、業務フロー等のドキュメンテーション)
・読み書きができるレベルの英語力

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■募集職種:当該案件における会計担当

■クライアントは大手嗜好品製造会社です

現在クライアントにて推進中の次期人事システムへのリプレースプロジェクトにおいて現行の機能配置上、会計システム(SAP FI ECC6.0)でAdd-Onにて実装している人件費仕訳の生成機能を
SAP HCMで実現するための検討支援。

基本方針はHRの標準機能を用いての実現を原則とし、標準機能で実現できないものは業務要件の廃止も視野に検討。

但し、要件上、必須のものはAdd-Onにて実装を行う予定です。
人事側に入っているコンサルタントが提示する標準機能で実装できる範囲と現行システムにおいて実装している範囲とを比較し、
標準機能で実装できない部分について対応策の検討を支援して頂きます。

■例えば以下のような作業

・Workaroundの検討
・廃止に伴うクライアントコミュニケーション(OCM活動)
・やむを得ずAdd-onする場合の要件定義

なお、状況に応じてグローバルサイドのメンバと管理会計に関するコミュニケーションが発生する可能性があります。
働き方は原則リモートですがクライアント要望に応じて一部、本社オンサイトになる可能性があります。


■期間
2024年8月~12月
要件定義フェーズからの参画のため、後続のフェーズの支援を依頼される可能性がございます。

コンサルタント無料登録

ここでご紹介している案件は公開案件のみです。
非公開案件も多数あるため、まずはコンサルタント登録からお気軽にお問合せください。