BPOの案件・求人募集を探す

フリーランスコンサルタント向けのBPOの案件・募集求人を検索できます。


【非公開求人85%以上】
ご登録いただいたコンサルタントの方にのみ、独自ルートで開拓した非公開案件をご紹介させていただきます。

登録案件数:全 26

BPOの案件一覧

2025.05.26

自動車保険販売関連事業の立上げ支援PJT

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.07.01

勤務地:

稼働率:50%~80%

スキル:①:自動車保険の"代理店"の、保険販売領域のビジネス(暗黙の商習慣含め)、業務、システムについて一定以上の経験がある、もしくは知見ある方
②:①経験がない場合、損保会社で、自動車保険の乗合代理店とのやり取り実務領域の経験がある(つまりビジネス、業務、システムについてある程度はわかる)

報酬金額:~150万円

業務内容:●背景
・保険業法改正により、乗合代理店で適切比較推奨販売の確保が求められるが、複数の自動車販売会社(=A社の取引先である保険販売代理店)から対応困難の声が上がっている。
・その状況に対し、自動車販売会社/販売店向けに「保険比較推奨サイト&販売サポートセンター機能」構築をA社が構想・検討中。
・A社での本件主管部署:事業部側。主な関連部署:業務オペ部門、IT部門
・現時点、A社にて新規の構築・提供を想定する対象は次の3つ。
 ①保険商品比較サイト ⇒ 既に別ベンダーに相談しており、元請からの提案対象外
 ②保険商談関連ITシステム群(顧客・商談管理、予約、リモート面談など、既存SaaS組合せ+必要開発くらいイメージ)
 ③問合せ対応サポートセンター機能
・②③の要件決め・業務フロー・運用マニュアル作成など支援要請をいただいた形。

【背景補足】過去、A社の業務オペ部門向けに、元請が1年強コンサル支援を行っていた。それもあり、本件相談いただいた形。
・商流:A社 ⇔SIer⇒ 元請(A社はSIerの既存取引先)

●先方与件に対する、元請の見解(提案方針):以下の形で提案
・②③の要件定義の前段階の、要求定義から実施する。まず「要求整理フェーズ」2か月★
 ・現状①②③案は、ビジネススキーム・課金は未検討もしくは相当荒い状態。
  この辺り検討にも踏み込む必要性が生じたら、柔軟に対応する必要あり(但し、支援期間は延長する等、A社と調整する方向)
・その後「要件定義フェーズ」2-3か月(「システムに関する要件(必要機能要件)とりまとめ+業務要件とりまとめ」実施)
 ・システム機能要件の検討は、荒く機能検討した上で、使い得るSaaS機能把握+Fit&Gap的アプローチを予想。
 ・保険商品比較サイトや既存レガシーシステムと、②を分断して良いか否か、どう連携するかも検討範囲
 ・業務要件はユースケース,業務フロー概要,販売会社との役割分担/連携なども含める想定(詳細業務フロー,マニュアル,トークレベルは不要。それらは次フェーズ範疇)
・この後続は
 ・「②保険商談関連ITシステム群」の詳細要件検討、導入、開発など ⇒A社のIT部門にパスする形の想定
 ・「③問合せ対応サポートセンター機能」の詳細業務フロー、各種マニュアルドキュメント類、トークスクリプト検討など ⇒SIerにバトンタッチ
 ・但し、②③横断含めたPMO支援は求められる可能性ある気がするが、現時点では不明

●今回提案内容と、想定業務内容(上記の★部分)
・まず「要求整理フェーズ」2か月。想定業務内容は、
【現状把握~課題洗出し~業務/システムなどのToBe要求の整理】
 ・現在業務フロー、使用システム概要の把握(業務フローやシステム相関図の詳細の資料化は不要。PJメンバーなど関係者で認識共有できるレベルの資料化でOK)
 ・販売会社などステークホルダーへヒアリング(販売会社は数社程度を想定)
 ・予想される課題洗出し(保険業法改正で求められる内容と、現状業務とのギャップ洗出し)
 ・カスタマージャーニーにおける顧客やり取りシーン洗出し
 ・各やり取りシーンでの想定ToBe手続きフロー・必要システム機能・業務フロー、販売会社との役割分担と連携の概要レベル検討
【ステークホルダーマネジメント支援】
 ・構築予定サービスのビジネススキーム精査
 ・販売会社などステークホルダーとのコミュニケーションの支援(打合せ資料準備、議事メモ作成等)
 ・活動方針や進捗をマネジメント資料として作成

(・この2か月の次の「要件定義フェーズ」2-3か月も継続支援必要性ある認識。その後の横断PMO支援は現時点不透明)

●想定体制
・元請側PJ責任者:元請シニアマネージャー(稼働率10-20%ほど見込。過去にA社向けコンサル案件実施した人が担当)
・PJマネージャー:TBD 今回の募集枠(稼働率50-80%ほど想定)
・元請コンサルタントA:稼働率100%
今回募集する方は、本PJ支援のPJマネージャーとして、PJ成功に向けて主体的に推進いただきたいです。
下に元請コンサルタントを付けるため、各種資料化/議事メモ等は元請コンサルタントが作業しますが、そのディレクション・レビューなどのプロマネ仕事は発生します。

●その他条件等
・契約期間:2025年7月頃~2か月  ※現在提案中であり詳細は今後調整。「要求整理フェーズ」2か月の次は「要件定義フェーズ」2-3か月も継続契約の見込み
・勤務場所:リモート勤務中心だが、週1でA社の客先出張あり(A社本社は、新幹線で普通に日帰りできる場所。新幹線の駅から徒歩10分)
 上記の他、弊社事務所への出社(最寄:溜池山王/赤坂)はあり、東京や横浜の販売会社への訪問(ヒアリング)もある見込み
・稼働率:50~80% ※応相談
・交通費:都内や横浜への交通費は含む。但し、A社本社出張の新幹線代は別途実費お支払い

2025.05.14

某流通系カード会社のコスト削減における支援

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.05.25

勤務地:

稼働率:100%~

スキル:■求めるタレント像
以下いずれかに該当する方
・カード業界におけるプロセシング業務(例:入会審査、与信管理、不正検知等)の知見
・BPRのご経験(業務整理、As-Is/To-Be検討、業務分析、改善施策の示唆出し)
・経営層向けレポート作成およびマネジメントインタビューのご経験

報酬金額:130万円~150万円

業務内容:■エンドクライアント
・某流通系カード会社

■プロジェクト背景
・現在、プロセシング業務における戦略的人員再配置およびコスト削減を目的とした構造改革が検討されています。
・目安として、800名→400名への人員削減が想定されています。
・クライアントからは個別領域ごとのRFPを受領しているものの、単発型では価格競争になりやすく、
 T社としてはBPR・BPOを包括的に支援するJV化等を視野に、付加価値のある提案を目指している状況です。
・その第一フェーズとして、現状調査(アセスメント)を起点に構造改革の方向性を提言する進め方が検討されています。

■スケジュール感
・5月下旬〜6月上旬の開始想定
・期間:2〜3か月程度

■稼働率:100%

■働き方:リモート・都内出社のハイブリッド(相談可能です)

2025.04.10

【プライム市場上場企業/ ITベンチャーでのフィールドセールスの支援】

契約期間:6~12ヵ月

稼働開始日:2025.04.21

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・提案型営業経験(目安3年以上)
・無形商材の営業経験(目安1年以上)

報酬金額:50万円~50万円

業務内容:<クライアント情報>
東京証券プライム市場上場企業からの直案件と案件となっております。
業界No.1 ITベンチャー企業で、独自で開発したドローン技術や、AI/IOT技術を武器に
急成長を遂げている企業様からのプライム案件となります。

<募集背景>
自社開発をしている、『セキュリティーサービス』が各業界から高い信頼を得て、
大手企業や、公共機関などからの導入依頼が右肩上がりに増えてきており、
事業拡大における営業支援となります。

<プロダクト概要>
①当該の自社製品は、パソコン等の端末を遠隔で一括設定や資産管理、セキュリティー管理等、
幅広い業務をまとめて担う、業界No.1のセキュリティサービスです。
②当該の自社製品は、遠隔地にいらっしゃるお客様や従業員のデバイスと接続し、画面共有や指差し機能、遠隔操作でのサポートをできる業界No.1の遠隔サポートサービスです。
③当該の自社製品は、お客様が社内で導入しているSaaSやITデバイスを統合的に管理できるSaaS管理サービスです。
※上記サービスが対象の製品となります。


【具体的な業務内容・ミッション】
・トスアップのあったリードに対する各種アカウントプランニング
・初回商談~受注までのフォロー(複数回の商談で受注に至ります)
・顧客の課題整理~ニーズヒアリング
・決裁者/担当者とのリレーション構築

インサイドセールスからトスアップのあったクオリティリードに対して商談をしていただき、ニーズヒアリングから提案、
ご発注いただく(クロージング)までの一連のプロセスを対応いただきます。
企業のIT環境の中枢を担う情報システム部の課題に対して、お客様のニーズやご状況を把握して最適なプロダクトを提案いただきく想定です。
商談数に対して10%程度の案件受注を目安目標としますが、ノルマという形ではなく、共に戦略を考えて実行いただける方を募集いたします。
同様に担当エリアという考え方も現時点ではなく、お客様の必要に応じてオンラインやオフラインを組み合わせて商談を行います。

2025.03.17

【MTG以外リモート可】アウトソーシング活用を通じたオペレーション構造変革

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.04.01

勤務地:

稼働率:80%~100%

スキル:・保険≧BPR≧BPO>ITの経験知見

報酬金額:~150万円

業務内容:■案件概要

□背景と目的:
業務改革アジェンダの一つにアウトソーシング活用によるオペレーション構造変革を目指している。
ベネフィット目標は、”ベンダー集約による運用費の削減”と”業務量に依存しないオペレーション構造の確立”の2点。

新契約、保全・収納、保険金のバックエンド業務に対して、オペレーションDDを行い、
構造変革の絵姿と、コスト削減シナリオを描き、次の構築フェーズ経営判断を促す。

重点テーマは、保険のバックエンドオペレーションの業務改革ポイントを見極め、コスト最適化すること、
マルチベンダー、マルチサイトで行っているオペレーションを1社へ集約・統合し、社員リソースの解き放ちをすること。

□作業内容:
全体PMOの位置づけとして、ビジネス/オペレーション変革領域を支援。
・新契約、保全、保険金オペレーションの移管計画策定
・移管を通じたコスト最適化シナリオの設計
・経営上申シナリオの策定(5か年提案の実施)
・新領域にかかわる開発領域におけるシステム化要求定義(あまり求められない)

■働き方/勤務場所:リモート可。mtgベースで週2,3回程度の出社

2025.02.19

社内コールセンター統合プロジェクト支援

契約期間:3~6ヵ月

稼働開始日:2025.04.01

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:~60%

スキル:PMOとしての経験

報酬金額:150万円~170万円

業務内容:■案件概要

クライアント業態:自動車メーカーの情シス子会社

□プロジェクト概要:
社内にある2つのコールセンターを集約し、一次受け窓口を構築後、その他の小規模な窓口や個人が行っている窓口を集約する。
本プロジェクトではまず2つのコールセンターの集約をPMOとして支援予定。
クライアントのリーダーとともにPM/PMOとして社内調整やプロジェクト推進を支援頂きたい。
コールセンター事業者が集約した業務を受ける予定であり、
業務マニュアルの作成や実際の移管タスクについてはコールセンター事業者が実施予定

■契約期間:2025年4月~(3か月単位で更新予定、1年程度を想定)

■働き方/勤務場所:MTGのみですが、週1くらいで都内(恐らく渋谷)、+月1くらいで都内から1時間くらいの場所という想定

2025.02.14

コールセンター問い合わせ内容整理

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.02.18

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:100%~

スキル:

報酬金額:~100万円

業務内容:■案件概要

□作業内容:
・コールセンター問い合わせ内容整理  
 テキストベースで蓄積されているユーザーからの問い合わせと  当社回答を整理&分類し、結果を資料化する
・国際航空券発券データ可視化  DB上に溜まっている情報をExcelでグラフや表形式で可視化する  
(別データで実績あり)
・契約保養所請求作業のマニュアル化  業務として使えるものを完成させたい

■働き方/勤務場所:武蔵小杉(常駐)

2025.01.31

電力会社_業務PMO支援

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.02.01

勤務地:その他地方

稼働率:80%~100%

スキル:・PMO(IT知見は不要)
・リーダーもしくは近しいロールを経験したことがある人
・福島に常駐できる人

報酬金額:50万円~100万円

業務内容:■案件概要

□プロジェクト概要:福島原発の被害を受けた人への補償金を扱う事務局にて、管理及び運営業務の支援全般

■稼働開始日:即日 ~
■契約期間:3か月単位の更新予定
■働き方/勤務場所:福島※常駐
■備考:交通費、出張費は別途支給予定。

2025.01.20

【中堅Sier】ネットワークエンジニアの実務支援

契約期間:6~12ヵ月

稼働開始日:2025.02.17

勤務地:

稼働率:20%~30%

スキル:・ネットワーク(LAN/WAN/クラウド)設計・構築スキル
・運用、監視、トラブルシューティング経験
・ネットワーク(TCP/IP)の基礎知識(Ⅼ2、Ⅼ3レイヤ)
・技術スキル向上意識、コミュニケーションスキルのある方

報酬金額:80万円~90万円

業務内容:【クライアント情報】
・クライアントは金融機関、や官公庁に向けたITソリューションの提供や、
 BPOサービス、自社開発のSaaSサービスを提供している企業となります。

【業務内容】
地方自治体、金融機関向けにサービス展開をしているプロダクトに紐付き、
ネットワーク

2025.01.15

グローバルデリバリーセンターの検討

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:2025.02.01

勤務地:

稼働率:50%~

スキル:・コンサルティングファームのご出身

報酬金額:90万円~110万円

業務内容:資料作成、会議参加、調査、その他付随する業務

■稼働率:50%
■募集人数:1名

■働き方:基本リモート(稀に出社の可能性あり)

■稼働想定時期:2025年2月~3月末※以降延長の可能性有

■面談回数:1回を想定

2024.09.18

外資系小売業物流倉庫のインバウンドマネージャー

契約期間:6~12ヵ月

稼働開始日:

勤務地:首都圏

稼働率:80%~100%

スキル:・ExcelやBIツールを使用した分析作業(Excelのみでも可能)
・PowerPointなどでの報告書作成経験(例:ファーム出身者レベル)

報酬金額:~160万円

業務内容:倉庫のオペレーションを請け負っているベンダーのマネージャー職の業務を担当して頂きます。
具体的な業務としては下記になります。
  ・インバウンドに関するデータ分析(週次、月次)
  ・メンバー管理
  (インバウンドチーム全員(15-20名)とのコミュニケーション、進捗管理、相談対応など)
  ・各種顧客への報告対応(週次、月次、年次、3ヵ年計画など)
  ・ドキュメント作成(Excel、PowerPoint)
  ・クライアント担当者の窓口対応
勤務地:千葉県市川
 (週5日間の9:00出勤、自家用車での通勤可能)
期 間:10月-12月(継続見込み)

2024.09.18

外資系小売業物流倉庫のオペレーション改善サポート

契約期間:6~12ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・ExcelやBIツールを使用した分析作業(Excelのみでも可能)
・PowerPointなどでの報告書作成経験(例:ファーム出身者レベル)

報酬金額:~160万円

業務内容:ビジネス側(国内・海外)、及びベンダーからの倉庫内の改善依頼やシステム導入・改修、分析結果による改善案の施策をクライアントメンバーとして、実施する。
具体的な業務としては、ビジネス側と3PLベンダーの間に入り、各所の調整、各種報告書、実施する上での分析作業(Excelなど)進捗管理など。
特に大事な点としては、改善を行う上で、実施するのは3PLベンダーになるので、普段からベンダーとのコミュニケーションを積極的に行う事が必要となる為、受注勤務は必須になります。
勤務地:千葉県富里市
 (週5日間の9:00出勤、成田から送迎バスあり、自家用車での通勤可能)
期 間:10月-12月(2026年5月まで、継続見込み)

2024.06.25

IT部門におけるOffice365周辺の運用担当

契約期間:

稼働開始日:

勤務地:

稼働率:80%~100%

スキル:・Must:Microsoft365運用に関するご経験・知見

報酬金額:100万~150万円

業務内容:・案件テーマ:IT部門におけるOffice365周辺の運用担当
(クライアントからBPOとして作業請負)
・主な業務:teamsで多数作成されております業務コミュニケーション用のチームを定期的に棚卸~アーカイブする業務  
・業務ロケーション:フルリモート可
※ただし、エンドユーザとのやり取りもあるため、※東京都23区内の方が望ましい

2024.05.23

政策渉外・行政対応PMO

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:

勤務地:

稼働率:80%~100%

スキル:・PMO経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:・政策渉外・行政対応組織のPMOが主要業務

(例)
・健康食品大手とのヘルスケアビジョン検討会・分科会(3つ)の運営:会議設定、議事録作成
・検討会・分科会に向けた事業会社側の討議資料作成(リサーチ含む)、各社作成資料のとりまとめ
・打ち合わせはオンサイト中心(大門、社員は基本的にオンサイト)+作業はリモートも可能
・元請と直接契約となります。

2024.02.13

経理業務移管PJ推進支援(PM)

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:

スキル:・PM経験
・経理知見
・BPOプロジェクト経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:【業種】 電気・ガス・熱供給・水道業
【業務内容】
・大手電力企業の経理業務移管PJ
・PJマネジメントおよび実行推進支援を実施
・PMとして下記業務を想定
-業務移管に向けた設計、構築
-業務簡易調査、洗い出し、対象範囲検討
-マニュアル作成、計画変更
-シェアードセンター立上げで発生する必要なタスク推進
・経理知見の還元と共に様々な内容について物事を整理し考えながら、
顧客調整を行うことを期待
【勤務地・最寄り駅】 全国 / フルリモート(在宅)
【リモート状況】 フルリモート
【稼働率】 80〜100%
【期間】 2024年3月~2024年5月末(延長の可能性有)
【備考】
・出張の可能性あり(仙台)

2023.10.16

大手メデイア系の基幹システム担当部署における組織強化の戦略・IT戦略支援

契約期間:

稼働開始日:

勤務地:

稼働率:80%~100%

スキル:・組織戦略策定支援
・SI/ITプロジェクトでのコンサルワーク
・大規模な基幹システムの刷新PJT
・長期的なDX戦略に関わった経験、大規模事業をユーザーとしたシステムの運用保守案件等

報酬金額:100万~150万円

業務内容:【案件概要】
大手メデイア系の基幹システム担当部署における運営支援業務及び基幹システム刷新PJにおける課題解決を行っていただく
担当部署のマネージャーの戦略補佐として、下記の課題に対してのコンサルワークを対応いただく想定
メインテーマとしては、組織強化の戦略・IT戦略支援

・DWHのあり方検討
・EoSL方針検討
・BI等ツール導入におけるソリューション選定/計画策定
・業務設計等
・経営基盤構築に伴うデータ戦略の構想
・属人化ナレッジのトランスファー推進
等様々な課題が想定され、課題の解決に向け解決に向けて経営向けの資料作成から合意形成にいたるまでの対応のリードを想定
【出社について】
基本的にリモートワーク想定で顧客要望により月1回程度会議ベースで出社

2023.09.08

某中央省庁のBPO化支援

契約期間:

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:100%

スキル:BPRのご経験
業務標準化のご経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:某中央省庁の一部業務をBPO化するにあたって業務整理、要件検討をしているが、BPO化するには複雑すぎる、個別要件を取り込みすぎている、という状況。
その中に入って、課題整理、業務の標準化等を検討し、BPO化できるように要件を整理していっていただきたい。

開始:即時
作業場所:東池袋(立ち上がりはオンサイト多めを想定)

2023.06.15

【上場企業】人事労務分野の業務・システム・体制(BPO)の一体改革プロジェクト支援

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:①業務改革プロジェクトの経験(業務コンサルロール)
Fit&Gap、Issue Finding、ソリューション同定、これらに基づく業務定義、
導入アプローチ検討、導入フォローまでの一連の工程を、基本的に自走できる方を希望。

②プロジェクトマネジメントスキル
タスクの切り分け、優先順位の判定、Outputの構想、社内レビュー/クライアントレビュー設計とその計画的・着実な実行、
コミュニケーションマネジメントの設計・実行等、業務改革PJの実務推進上の基本的なマネジメントスキル。

報酬金額:100万円~165万円

業務内容:テーマ: 業務改革・システム刷新・BPO導入の統合推進
役割:
業務改革: To-Be業務の設計、導入、運用定着(「業務」にはBPOが担当する業務を含む)
システム: To-Beシステムの運用設計(業務設計と一体で)、RPA組み込みの設計~構築
BPO:   BPOの体制構築~「業務改革」で設計したBPO部分業務の導入
働き方:一部リモート可能。リモート割合についてはスキルや経験に応じて相談。
最初の2週間はチームビルディングのため、オンサイトをお願いしたい。

2023.01.04

鉄鋼流通サプライチェーン(SC)のデジタル化プロジェクト

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:100%

スキル:・システム構築プロジェクトでの運用設計(業務フロー・運用手順書等)経験
・システム運用・保守の管理経験(クラウド系が望ましいが、最低限オープン系のシステムが対象)
・担当者(現場も含む)とコミュニケーションできるスキル

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■業務内容:鉄鋼流通サプライチェーン(SC)のデジタル化プロジェクト(板取・配送業務の最適化)
・既存システムの改修におけるシステム運用管理、調整(システム領域:受注→生産計画→加工→配送)
・運用/開発保守担当者のマネジメント
・運用改善の推進
■主な作業内容
・各社との連絡窓口
・手順書、実施要領類レビュー
・運用、開発保守の進捗、課題、品質管理
・運用、開発保守の改善検討
■契約期間:2023年2月1日~3月31日 延長可能性有
■就業場所:リモート、週1程度の出社有(神田)

2022.08.11

P2P業務(見積・発注~支払依頼)のBPR・BPO推進プロジェクト

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:40%~60%

スキル:会計の知見
プロジェクト管理(PMO)経験

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■案件概要:
P2P業務(見積・発注~支払依頼)のBPR・BPO推進プロジェクトで
既存システム(Googleスプレッドシート)のエンハンスおよび新規の
代替システム(Anaplanなど)への切り替えを検討中
■関与工数:
Time and materialsで月40%~60%程度でも動ける方
※時間単位で実績ベースでのお支払い。クライアントの評価に応じ将来的に80~100%超に稼働を上げて頂くことも可
■就業形態
基本リモート

2022.06.22

携帯会社の調達部門のBPO支援

契約期間:6~12ヵ月

稼働開始日:

勤務地:

稼働率:~100%

スキル:・調達の知見
・BPO支援の経験
・ビジネス英語

報酬金額:~100万円

業務内容:携帯会社が購買している物品・サービスのコスト削減を目的とした調達業務のBPO。
海外のサプライヤー(HWやSWベンダーなど)と価格交渉を行い、購買コスト削減を図る

2022.06.15

シェアードサービス企業の課題分析

契約期間:

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:

スキル:・戦略ファームのSC以上 or 総合ファームのM以上経験者
・シェアードサービス企業の概要を理解している (業務詳細の理解は不要)
・独力でクライアントのキーパーソンインタビューを実施し、元請社内共有用のメモを作り、課題を構造化できる
・上記を基に、チャート作成ができる

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■案件概要 
グループとして国内事業とグローバル事業を統合する。
その影響も踏まえ、シェアードサービスの主に経理・人事・調達機能の課題を特定する。
■勤務形態 
毎日ではないが、重要なMtgやクライアントインタビュー時、都内のクライアントオフィスへ出勤できること。
他はリモート
■業務詳細
・執行役員20%と日々のInternalと、クライアントMtgでの討議を踏まえ、ある程度独力で納品物を作成できる方
・Opによっては、メンバーを1名見てもらう可能性あり (マネジメントが苦手なら不要)

2022.06.02

経理BPO化推進_業務引継推進

契約期間:3~6ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:タスクの目的を踏まえて、業務移行のプラン作成から実行を推進できる
業務移行の進捗・課題を管理ができる
最低限の経理知識がある

報酬金額:100万~150万円

業務内容:期間:~2023年1月※3ヶ月更新予定
業務詳細:
・目的として、現行の経理BPOセンター業務を別の委託先に業務引継ぎを行うために業務移管を推進する。
・現在整理しているBPOセンターの業務範囲・業務スケジュールを用いて、現行BPOセンターの管理者と調整し、
 業務移行スケジュール案を作成する。
・上記案を踏まえて、引継先と調整して、業務移行スケジュールを確定する。
・加えて、引継先の習熟を促すために、業務マニュアルのフォーマット、ドラフトを作成し、
 業務引継ぎの過程で引継先が作成できるようにする。
・確定した業務移行スケジュールにそって業務引継ぎの進捗・課題を可視化・管理し、業務移行を推進する。

2022.05.31

金融業界におけるBPOプロジェクト

契約期間:3~6ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:

スキル:・プロジェクトマネジメントの経験
・システム開発経験およびその支援
・基本的な業務の分析・管理能力

報酬金額:100万~150万円

業務内容:・現行業務手順を見直し、将来業務手順を定義し、実装に反映させる
・Portal Websiteチームのメンバー

2022.05.27

経理BPOセンター運営ガバナンスの確立と委託先/BPOセンター間の管理ルール策定

契約期間:3~6ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:80%~100%

スキル:・タスクの目的を踏まえて、管理ルールに求められる要件を整理、確認し、現実性も考慮して、案を作成出来る
・不明な点を整理し、上司や顧客に確認し、案の作成を推進する事が出来る
※経理知見は不問

報酬金額:100万~150万円

業務内容:期間:~2023年1月※3ヶ月更新予定
業務詳細:
・目的としてBPOセンターが担う責任を明確にして適切な運営ガバナンスを確立するために、
 委託先とBPOセンター間で管理ルールを定める
・既にある程度定義されているBPOセンターの位置づけ、役割の定義資料をベースに委託元と
 BPOセンター間での取り決めるべき管理、報告ルール、管理台帳フォーマット等の案を作成する
・上記を作成の上、委託元や引継ぎ先との打合せを通じて確定する
・また上記の「委託先とBPOセンター間でも管理ルール」に合わせて、BPOセンター内部の
 管理ルール、管理台帳フォーマット等を作成する

2022.05.17

大手印刷会社における審査業務BPO設計品質管理支援

契約期間:1~3ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:~100%

スキル:・BPO業務設計経験3年以上
・業務システムに明るいこと(システム設計の知見は必要なし)

報酬金額:50万円~80万円

業務内容:・住宅系の給付金の申請審査業務の品質管理
・官公庁の制度要件と、その運用実態を確認・把握・理解し、既存審査設計の抜け漏れがないか検証
・公募要領や制度要件に記載されている審査要件を把握し、設計のもととなるExcelに記載された審査の
 条件分岐を確認して、考慮の漏れや矛盾がないかを検討いただく

2022.04.15

会計システム(sap)開発支援

契約期間:6~12ヵ月

稼働開始日:

勤務地:東京都(23区内)

稼働率:60%~100%

スキル:<①>
・開発ベンダーと1人でコミュニケーションしプロジェクト管理できる方
・できれば会計システムに知見がある方
<②>
・できれば会計システムに知見がある方
<③>
・海外とのやり取りあるため、ビジネス英語
・できれば会計システムに知見がある方
<④>
・経理知見のある方

報酬金額:100万~150万円

業務内容:■クライアント
大手物流会社
■案件概要
①会計システム(sap)開発のPMO
②会計システム(sap)開発におけるワークフロー構築の要件定義支援
③会計システム(sap)開発におけるI/F構築・データ移行・実証の支援
④経理BPOセンター設立におけるBPOベンダー選定のRFP策定および評価、全社BPO展開・トレーニング、展開後フォロー
■詳細
<①②③共通>
・他コンサルティングファームからの再委託案件
・具体的なプロジェクト状況は以下
導入アプローチ:グループ標準テンプレート(2022/1リリース済み)を各社に展開。アドオン・カスタマイズは原則行わない
スケジュール:2023年4月までに各社順次リリース
対象会社:連結会社約120社
開発ベンダー:大手SIer複数社
開発フェーズ:要件定義フェーズの会社もあれば、設計フェーズの会社もあり

・会計システム(sap)開発のPMO全般を担って頂く
・具体的には、PMOの領域リーダーとして、ベンダー管理(進捗、TODO・課題)、外部結合テストのベンダー間調整、
 移行データ作成フォロー等を担う

・グループ標準テンプレートを展開する際に利用しているオープンテキスト(ワークフロー)機能拡張における要件定義の支援を担う

・各社のGL(総勘定元帳)とデータウェアハウス(厳密にはDWHではない)のI/F構築・データ移行の各社調整、
 グループ間取引(内部取引照合)自動化の実証の支援を担う
④経理BPOセンター設立におけるBPOベンダー選定のRFP策定および評価、全社BPO展開・トレーニング、展開後フォロー
稼働率:
①② 100%
③④ 60~100%
リモート可否:
①②は完全常駐
③④はリモート対応可

コンサルタント無料登録

ここでご紹介している案件は公開案件のみです。
非公開案件も多数あるため、まずはコンサルタント登録からお気軽にお問合せください。